6代目デリカを決めてきた。 5代目デリカの左前輪のきしみ音は 日に日に増してくる。 頼む!納車の日まで保ってくれ! |
タグ:自動車
お別れの時は間近?
この夏に愛車の異変に気がついた。
左前輪が内側に傾斜している。
接地面が偏り、タイヤの内側だけが
ツルツルになっていたことで気付いたのだ。
ディーラーでタイヤ交換の際に調べてもらうと
なんと、タイヤの軸を受ける本体フレームに
ヒビが入っていた。
これを修理するには完全解体をして、
フレームだけの状態でヒビ部分を溶接して…
買い換えるより高い修理費がかかってしまう。
様子を見ながら新しい車を探すことになりそうだ。
左前輪が内側に傾斜している。
接地面が偏り、タイヤの内側だけが
ツルツルになっていたことで気付いたのだ。
ディーラーでタイヤ交換の際に調べてもらうと
なんと、タイヤの軸を受ける本体フレームに
ヒビが入っていた。
これを修理するには完全解体をして、
フレームだけの状態でヒビ部分を溶接して…
買い換えるより高い修理費がかかってしまう。
様子を見ながら新しい車を探すことになりそうだ。
大切なもの
先週帰宅し、なにげにタイヤに目をやると…
溝無しツルツル!
あわててタイヤを注文し
作業予定日までヒヤヒヤの
一週間を過ごした。
無事交換を済ませたあとは
なんと快適な乗り心地!
ハンドルも軽く、何よりも
安心感に包まれている。
タイヤに命を預けていることを
実感した一週間だった。
溝無しツルツル!
あわててタイヤを注文し
作業予定日までヒヤヒヤの
一週間を過ごした。
無事交換を済ませたあとは
なんと快適な乗り心地!
ハンドルも軽く、何よりも
安心感に包まれている。
タイヤに命を預けていることを
実感した一週間だった。
17年目の車検
消費税率アップ直前に愛車を車検に出した。
2年前に中古で購入する際、タイミングベルトを
含めエンジン周りをオーバーホールしておいたが
やはり初年度登録から17年という月日は長い。
ゴム製部品や電気系統に経年劣化が見られたので
大枚はたいて交換することとなった。
これで安心してハンドルを握ることができると思えば
安いものだ。
2年前に中古で購入する際、タイミングベルトを
含めエンジン周りをオーバーホールしておいたが
やはり初年度登録から17年という月日は長い。
ゴム製部品や電気系統に経年劣化が見られたので
大枚はたいて交換することとなった。
これで安心してハンドルを握ることができると思えば
安いものだ。
GWおそるべし
ゴールデンウィーク。猫も杓子も行楽地へ。
日常では信じられないような交通状況を多数目撃した。
東京湾アクアラインの川崎浮島JCTから木更津南ICまでの
渋滞とか館山道の宮野木JCTから姉崎袖ヶ浦ICまでの渋滞
とかは、予想も報道もされているから驚きもしないのだが、
木更津金田ICを目指して江川までの県道・市道が車で
埋まっていたり、東京ドイツ村を目指して周辺の市道が車で
埋まっているのを目にすると、さすがにGWおそるべし、と
思ってしまう。
カーナビが進化して迂回路を表示できるようになったためなの
だろう。そして私はカーナビにも表示されない道を行くはめになる。
GWおそるべし。
日常では信じられないような交通状況を多数目撃した。
東京湾アクアラインの川崎浮島JCTから木更津南ICまでの
渋滞とか館山道の宮野木JCTから姉崎袖ヶ浦ICまでの渋滞
とかは、予想も報道もされているから驚きもしないのだが、
木更津金田ICを目指して江川までの県道・市道が車で
埋まっていたり、東京ドイツ村を目指して周辺の市道が車で
埋まっているのを目にすると、さすがにGWおそるべし、と
思ってしまう。
カーナビが進化して迂回路を表示できるようになったためなの
だろう。そして私はカーナビにも表示されない道を行くはめになる。
GWおそるべし。