「マリンブルーの風」という千葉ロッテ応援ブログがある。
ユーモアあふれる文章でマリーンズ選手たちを激励している
ところが読者の心をつかみ、多くのファンが集っている。
自分も2004年の球界再編問題のあたりから愛読している。
面白いのがここのコメント欄で、エントリーへのコメントから
いつの間にか乖離して、ファン同士の掲示板のようになっている。
書き込むファンも他人様のコメント欄だということはわきまえていて
さすがに「2ちゃんねる」のような過激なものはほとんどない。
が、中には明らかに他のファンにケンカをふっかけているような
書き込みもあり、不快に思うときもある。
「毒を吐く」という言葉があるが、心の中に湧いた気持ちを
何でもかんでも外へ見える形で放出してしまうと、それは毒と
なってしまうのだろう。匿名とはいえ、公の場に公開する言葉で
あれば、やはり十分選別していきたいものだ。
ユーモアあふれる文章でマリーンズ選手たちを激励している
ところが読者の心をつかみ、多くのファンが集っている。
自分も2004年の球界再編問題のあたりから愛読している。
面白いのがここのコメント欄で、エントリーへのコメントから
いつの間にか乖離して、ファン同士の掲示板のようになっている。
書き込むファンも他人様のコメント欄だということはわきまえていて
さすがに「2ちゃんねる」のような過激なものはほとんどない。
が、中には明らかに他のファンにケンカをふっかけているような
書き込みもあり、不快に思うときもある。
「毒を吐く」という言葉があるが、心の中に湧いた気持ちを
何でもかんでも外へ見える形で放出してしまうと、それは毒と
なってしまうのだろう。匿名とはいえ、公の場に公開する言葉で
あれば、やはり十分選別していきたいものだ。