2006年11月

 トーナメント大会は今年も引き分けの末
ジャンケン負けでした!ホワイトキャップスの
来年の強化目標はズバリ"ジャンケン"?
 冗談はともかく、今年の野球もこれで終わりです。
貧打を嘆くことなく、バントでつないでチャンスを作り
虎の子の1点を守り抜く、というスタイルが定着して
勝利につなげることができるようになってきました。
コツコツとチャンスを作っていけば、得点につながる
可能性も高くなるし、相手に対してプレッシャーを
かけることができるもんね!ま、これが通用しない
相手もいるんだけど…その時はイヤと言うほど
振り回して、出会い頭に期待しましょう!

開幕前に予想した今年の順位。
当たってるところもあり、外れるところもあり、
たっぷり楽しませてもらいました!
ストーブリーグも楽しみですね♪

パ・リーグ
1 千葉ロッテ     投手陣は盤石!バレンタイン野球でケガ人もでない!
  →大外れでしたね。福浦離脱と同時に成績が低迷。小坂、スンちゃん放出で
   バレンタイン野球のバリエーションが減ってしまったことが要因?
   レギュラー争いができる環境作りが必要かも!
2 福岡ソフトバンク  2006型ホークス野球も層の薄さからボロが出る!
  →城島の抜けた穴は確かに大きかった!大村、田上の成長が「予想外」!
   大砲の補強があると、ますます怖いチームになるね。
3 西武        元々投打はかみ合うチーム。銀ちゃん大化けの気配…。
  →中継ぎが強くなったね~。こんなに良かったっけ?松坂放出でローテが心配。
   補強で失敗すれば、一気にBクラス…なんてことも? 
4 北海道日ハム    ヒルマン監督進退を懸けて思い切ったことをやりそう。
  →思い切ったね。ヒルマン監督。やっぱり守って、つなぐ野球なんだね。
   層の薄さが心配。鎌ヶ谷で育った若手が新庄や小笠原の穴を埋めていけるか!?
5 オリックス     打力は破壊力を増したけど、投手力が支えきれないのでは?
  →破壊力が増して、自らの肉体まで破壊してしまった?稼働率が低すぎ。
   ルーキーの平野くんは良かったね。ああいう投手が増えてくると侮れないチーム。
6 東北楽天      まだまだ力不足。5位とのゲーム差は10以内に!
  →あわや5位?ってトコまで頑張りました!若手とベテランがかみ合ってきたね!
   駒苫田中くんの入団でさらに活気づくよ!補強次第で一気にAクラスもあるか?
セ・リーグ
1 中日        投手力ダントツ。打線のつながりも文句なし。
  →川上はスゴイね。昌もスゴイ、岩瀬もスゴイ。でも、9月からの失速が日本シリーズの
   明暗を分けたね。やっぱりプレーオフは必要だよ。日本シリーズを勝つためにはね!
2 横浜        クルーンが163キロを記録!多村も4番定着。
  →ここが一番期待を裏切ってくれたね。でも、村田、吉村の成長に拍手!
   来季大矢監督の手腕と投手の補強と多村の復帰に期待!
3 広島        ブラウン野球が浸透!素材は良いので一気にAクラス!
  →やっぱり日本の野球に中4日は合わないのかな?黒田が出るとなると、
   投手陣の補強は絶対必要!でもココなら次々育ってくるのかな?楽しみ!
4 読売        原監督復活で若手が育つ。小坂・李も大爆発。投手は不安。
  →スンちゃんがとにかく頑張ったよね。若手も育ったけど、イマイチ気迫が足りないんだよね。
   すぐビッグネームを取って来ちゃうから、執着心が育たないんだよね。生え抜きに期待。
5 阪神        エース格相次ぐ故障で失速。金本,今岡にも翳りが…。
  →失礼な予想をしてしまいました。ローテ格は頑張りました!金本アニキも頑張りました!
   今岡の離脱だけだな…当たったのは。井川メジャーで来季の柱は誰になる!?
6 東京ヤクルト    2足のわらじは負担大。選手も遠慮しギクシャク。
  →このチームが一番面白かった!2足のわらじははかずに、ほとんど監督専念。
   これが良かったのかな?あとは外国人次第というこのチームの伝統が生きていたね。

さてさて、日米野球は2連敗。WBCチャンピオンの意地にかけても巻き返してもらいたい!
それが終わればアジアシリーズ!それが終わればドラフト会議!まだまだプロ野球の楽しみは
終わらない!!
   

 11月はトーナメント大会!負けたら終わりの
緊張感を味わいながら楽しんでいます!
 プロ野球は日米親善試合が始まりました。
昨日の読売はほとんどが1軍半の選手ばかり。
3点リードしたまま終盤を迎えた時にはどうなるかと
思ったのですが、さすがメジャー。営業の仕方を
知っていますね。パワフルに同点にして引き分け。
今日からの本番に興味を引きつけます。
 先発は井川かな?自分の売値を下げないことを
祈っていますよ!

↑このページのトップヘ